年度 | 月日 | 内容 |
3月14日 |
第13回リモートカフェ 「「ウエルビーイング」と企業経営について」 テーマオーナー : 河合秀彌 氏 |
|
2月 1日 |
22年度アセッサーフォーラム第2回例会 「ヨリタ歯科流 社員がワクワク楽しく働く組織づくり」 ヨリタ歯科クリニック 理事長 寄田 幸司 氏 |
|
1月20日 |
第12回リモートカフェ 「少子高齢化時代における、将来に向けた人の活かし方」 テーマオーナー : 東 和広 氏
|
|
12月20日 |
第11回リモートカフェ 「組織内コミュニティの作り方」 テーマオーナー :高岡 真由美 氏 |
|
11月29日 |
第10回リモートカフェ 「後継ぎのつくり方」 テーマオーナー : 森長 寛 氏 |
|
10月4日 |
第9回リモートカフェ 「日立造船(株)の構造改革の歩み」 テーマオーナー : 三島 尚志 氏 |
|
7月5日 |
第8回リモートカフェ 「最近のキャリア意識の変化と企業としての対応について」 テーマオーナー : 山西 克也 氏 |
|
6月24日 |
22年度アセッサーフォーラム第1回例会 「東海バネ工業の経営理念とそれを実現する仕組み・チャレンジ」 東海バネ工業株式会社 顧問 渡辺 良機 氏 |
|
5月24日 |
第7回リモートカフェ 「グローバル化時代のリスクとその対応について」 テーマオーナー : 豊高 勝 氏 |
|
2021年度 | 3月22日 |
第6回リモートカフェ 「VUCAな時代にこそ求められるアート思考」 テーマオーナー : 細谷 真人 氏 |
2月15日 |
21年度アセッサーフォーラム第3回例会 「キレイごとで経営改革に挑戦! ~創業から発展へ~ 」 株式会社保研オフィス 代表取締役 田野 雅樹 氏 |
|
12月22日 |
第5回リモートカフェ 「失われた30年の原因とこれからの日本経済・経営を考える」 テーマオーナー : 辻本 健二 氏 |
|
11月24日 |
第4回リモートカフェ 「従業員のメンタルヘルスはリーダーシップに左右される」 テーマオーナー : 伊藤寿見子 氏 |
|
10月20日 |
21年度アセッサーフォーラム第2回例会 「神戸で一番おもしろい会社を目指して」 〜経営者としての試行錯誤〜 株式会社伍魚福 代表取締役社長 山中 勧 氏 |
|
9月30日 |
第3回リモートカフェ 「経営トップに頼らない経営品質活動のやり方」 テーマオーナー : 永井 康子 氏 |
|
4月~9月 |
経営品質向上活動実践推進者の集い (5回開催) 関西経営品質賞受賞企業の推進事務局リーダーの相互研鑽会(5社6人が参加) コーディネーター 鳥家 正美 |
|
8月25日 |
第2回リモートカフェ「コロナ禍での会社変革」 テーマオーナー : 石井 幸雄 氏 |
|
8月24日 |
「日鉄工材 石川相談役とのQ&A特別セッションの開催」 |
|
7月27日 |
21年度アセッサーフォーラム第1回例会 「日鉄工材における経営革新実践のストーリー」 日鉄工材株式会社 取締役相談役 石川 昌弘 氏 |
|
6月22日 |
第1回リモートカフェ「社員のやる気をどう高めていくか」テーマオーナー : 中山 眞 |
|
5月18日 |
「リモートカフェ自己紹介セッション」④ 4回にわたり、希望テーマをヒアリング、6月からの定期開催につなげることができた |
|
4月27日 |
「リモートカフェ自己紹介セッション」③ |
|
4月17日 |
「リモートカフェ自己紹介セッション」② |
|
2020年度 |
3月2日 |
「リモートカフェ自己紹介セッション」① メンバー間の意見交換を促進する土壌づくりのために、少人数で、自己紹介及び21年度からの定期開催に向け希望テーマについて話し合う |
2月24日 |
「コロナを乗り切る中小企業のDX戦略 -競争優位を確立するために-」 一般財団法人 ヒューリット 代表理事 石井幸雄 氏 |
|
2019年度 | 2月 5日 |
「日本一の感動企業を創る」 株式会社 ベル 代表取締役社長 奥 斗志雄 氏 |
10月 7日 |
「三方良しの経営で創業145年~すべては社員の幸せのために」 天彦株式会社 代表取締役社長 樋口 友夫 氏 |
|
5月~2月 |
経営品質向上活動実践推進者の集い (6回開催) 関西経営品質賞受賞企業の推進事務局リーダーの相互研鑽会(7社9人が参加) コーディネーター 鳥家 正美 |
|
2018年度 | 2月27日 |
「100年企業に向けての三和建設の経営革新」 三和建設(株)代表取締役社長 森本 尚孝 氏 |
12月 5日 |
「良心が響きあう社会を目指して」 (株)宮田運輸 代表取締役社長 宮田 博文 氏 |
|
2017年度 | 3月28日 |
「”三利の向上”を目指した組織力強化の取り組み」 レッキス工業(株)経営品質PJ事務局リーダー 鳥家 正美 氏 |
12月12日 |
「(株)カワムラモータースの組織プロフィールから戦略分析シートをつくり企業成長軸を探る」 コーディネーター 中山 眞 |
|
10月17日 |
「(株)カワモラモータースについて経営トップの思いや企業風土など多方面から理解する」 コーディネーター 中山 眞 |
|
7月11日 |
「日本全薬工業(株)の組織プロフィールから戦略分析シートをつくり企業成長軸を探る」 コーディネーター 中山 眞 |
|
6月13日 |
「日本全薬工業(株)について経営トップの思いや企業風土など多方面から理解する」 コーディネーター 中山 眞 |
|
4月24日 |
「デンソーサーマルシステム事業グループの経営品質向上活動」 (株)デンソー技術開発推進部 サーマルシステム事業グループ 樋口和宏 氏 |
|
2016年度 | 1月31日 |
「経営品質向上へのあくなきチャレンジー2度目のJQA賞受賞への道」 (株)スーパーホテル 経営品質部部長 星山 英子氏 |
10月24日 |
「もっとうまくつかえるバランススコアカード」 (株)バリューシンク代表取締役 林 浩史 氏 |
|
8月29日 |
「もっとうまくつかえるSWOT分析」 (株)バリューシンク代表取締役 林 浩史 氏 |
|
6月20日 |
「融資のプロは企業のどこを見る、再建のプロは企業のどこを見て、どこを変える」 大阪府中小企業再生支援協議会 統括責任者 豊永 喬 氏 |
|
4月18日 |
「戦略会計経営の新しい指標を使って未来の経営を考える」 (一社)日本未来経営研究会 理事長 中島 秀彰 氏 |
|
2015年度 | 2月29日 |
「経営品質に取り組んで」 ノアインドアステージ(株)代表取締役社長 大西 雅之 氏 |
12月22日 |
「西精工におけるアメーバ経営と経営品質」 西精工(株)経営管理課課長 佐野 亘 氏 |
|
7月31日 |
特別企画―ワンダイニングドキュメント映像鑑賞会 Cat.5-1(新4-1)「組織的能力の強みと改善提言」 コーディネーター 中山 眞 |
|
7月25日 |
Cat.3-1(新5-1)「顧客・市場の理解の強みと改善提言」 コーディネーター 中山 眞 |
|
6月20日 |
「ワンダイニングの組織プロフィールから重要成功要因を探る」 コーディネーター 中山 眞 |
|
5月20日 |
「これまでの企業変革のプロセスを振り返る」 (株)ワンダイニング 代表取締役社長 高橋 淳 氏 |
|
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から